館蔵図書(3) 核・放射線関係 (和書) (更新 2002年5月31日)
図書のトップ、蔵書(管理、防護・基礎;核放射線(和書、洋書)、その他 、Others )
(核物理学) | |||||
1 | 核反応 | 河合光路 | 丸善 | 1995 | 禁帯出 |
2 | 核物理学 | 野中到 | 培風館 | 1967 | 禁帯出 |
3 | クォークレプトン核の世界 | 江尻宏泰 | 裳華房 | 1998 | |
4 | 原子核と放射 | 八木浩輔 | 朝倉書店 | 1980 | 禁帯出 |
5 | 原子核の殻模型入門 | メイヤー | 三省堂 | 1973 | 禁帯出 |
6 | 原子核の物理 | Jones,G.A. | 丸善 | 1984 | 禁帯出 |
7 | 原子核の理論 | 市村宗武 | 岩波 | 1993 | * |
8 | 原子核はなぜ壊れるか | 山田勝美 | 丸善 | 1987 | 禁帯出 |
9 | 原子核物理 | 影山誠三郎 | 朝倉書店 | 1973 | 禁帯出 |
10 | 原子核物理学 | Fermi,E | 吉岡 | 1954 | 禁帯出 |
11 | 原子核物理学 | 八木浩輔 | 朝倉書店 | 1971 | * |
12 | 原子核物理学1,2 | ロイ・ニガム | 紀伊国屋 | 1972 | 禁帯出 |
13 | 原子核物理入門 | 鷲見義雄 | 裳華房 | 1997 | |
14 | 原子と原子核 | 有馬朗人 | 朝倉書店 | 1982 | 禁帯出 |
15 | 原子物理学 | 菊池健 | 共立 | 1979 | 禁帯出 |
16 | 現代物理学概論 | レートン | 岩波 | 1970 | 禁帯出 |
17 | サブアトミックフィジクス(上下) | フラウエンフェルダー | 産業図書 | 1982 | 禁帯出 |
18 | スピンと偏極 | 久保謙一 | 培風館 | 1994 | * |
19 | 素粒子 | Fermi,E | 東京図書 | 1969 | 禁帯出 |
20 | 素粒子原子核物理入門 | Povh | シュプリンガー | 1997 | |
21 | 大学院原子核物理 | 中村誠太郎 | 講談社 | 1996 | 禁帯出 |
22 | ニュートリノと重力波 | 裳華房 | 1997 | ||
23 | 物理学最前線19巨大共鳴・μCF・準結晶 | 鈴木敏男 | 共立出版 | 1988 | 禁帯出 |
24 | 物理学最前線23高温超伝導体・磁性流体・HIビーム | 浅野肇 | 共立出版 | 1989 | 禁帯出 |
25 | 物理学最前線24人工原子・原子衝突・高励起原子 | 井下猛 | 共立出版 | 1989 | 禁帯出 |
26 | 物理学最前線4強結合電子・GUT・回転核 | 一丸節夫 | 共立出版 | 1983 | 禁帯出 |
27 | 物理学最前線5U(1)・陽電子・近藤効果 | 河原林研 | 共立出版 | 1983 | |
28 | ミュオンの科学 | 永嶺謙忠 | 丸善 | 1988 | * |
29 | |||||
30 | |||||
(応用放射線) | |||||
1 | 新しい誤差論 | 吉沢康和 | 共立出版 | 1989 | |
2 | 新しい放射光の科学 | 菅野暁 | 講談社サイエンティフィク | 2000 | |
3 | イオンビームによる物質分析・物質改質 | 藤本文範 | 内田老鶴圃 | 2000 | |
4 | エネルギー分散型X線分析 | 合志陽一 | 学会出版センター | 1989 | * |
5 | 加速器科学 | 亀井亨 | 丸善 | 1993 | 禁帯出 |
6 | 加速器の歴史 | リヴィングストン | みすず | 1972 | 禁帯出 |
7 | 環境放射能測定法 | 山県 | 共立出版 | 禁閲覧 | |
8 | γ線スペクトロメトリ | 野口正安 | 日刊工業新聞 | 1980 | 禁帯出 |
9 | 計測における誤差解析入門 | Taylor | 東京化学同人 | 2000 | |
10 | 原子核素粒子物理学シミュレーション | Bigelow | 海文堂 | 1997 | |
11 | 中性子による計測と利用 | 日本アイソトープ協会 | 1999 | ||
12 | 低レベル放射線計測 | 山越和雄 | 共立出版 | 1980 | * |
13 | データ解析 | 粟屋隆 | 学会出版センター | 1991 | * |
14 | データ解析の方法 | ブラント | みすず | 1976 | |
15 | 放射線計測 | 加藤貞幸 | 培風館 | 1994 | * |
16 | 放射線計測の理論と演習(上下) | ツルファニデス | 日刊工業新聞 | 1986 | * |
17 | 放射線計測ハンドブック | Knoll | 日刊工業新聞 | 1982 | 禁帯出 |
18 | 放射線計測ハンドブック(第2版) | Knoll | 日刊工業新聞 | 1991 | * |
19 | 放射線測定回路とシステム | 岡村 | 日刊工業新聞 | 1975 | 禁帯出 |
20 | メスバウア分光入門 | 藤田英一 | アグネ | 1999 | |
21 | 陽電子計測の科学 | アイソトープ協会 | 1993 | ||
22 | 粒子トラックとその応用 | 阪上正信 | 南江堂 | 1973 | 禁帯出 |
23 | 粒子物理計測学入門 | 福井崇時 | 共立出版 | 1992 | 禁帯出 |
24 | |||||
(放射化学) | |||||
1 | アイソトープ化学の基礎と応用 | ダンカン | 共立出版 | 1975 | 禁帯出 |
2 | 宇宙化学 | 小沼直樹 | 講談社 | 1987 | 禁帯出 |
3 | 核化学 | Harvey | 東京化学同人 | 1968 | 禁帯出 |
4 | 核化学と放射化学 | フリードランダー | 丸善 | 1962 | * |
5 | 核化学と放射化学 | 木越邦彦 | 裳華房 | 1982 | 禁帯出 |
6 | 核化学入門 | Choppin | 化学同人 | 1965 | 禁帯出 |
7 | 核化学入門 | Carswell | 丸善 | 1970 | 禁帯出 |
8 | 基礎核化学 | 海老原寛 | 講談社 | 1987 | 禁帯出 |
9 | 原子核放射線による化学計測 | 氏平祐輔 | 日刊工業新聞 | 1984 | 禁帯出 |
10 | 原子炉化学(上下) | 内藤 | 東大 | 1978 | 禁帯出 |
11 | 素粒子の化学 | 伊藤泰男 | 学会出版センター | 1985 | * |
12 | 中間子化学入門 | ウォーカー | 紀伊国屋 | 1986 | * |
13 | 放射化学 | 古川路明 | 朝倉書店 | 1994 | * |
14 | 放射化学概論 | 富永・佐野 | 東大 | 1983 | 禁帯出 |
15 | 放射化学概論(第2版) | 富永・佐野 | 東大出版会 | 1999 | |
16 | 放射化学概説 | 木越邦彦 | 培風館 | 1968 | * |
17 | 放射化学の基礎 | ケラー | 現代工学社 | 1994 | * |
18 | メスバウアー分光学 | 佐野博敏 | 講談社 | 1972 | |
19 | メスバウアー分光学 | 佐野博敏 | 学会出版センター | 1996 | |
20 | 薬学生のための放射化学(第4版) | 馬場茂雄 | 廣川書店 | 1999 | |
21 | |||||
22 |